
絶好のキャンプ日和に代々木公園で開催されていたアウトドアデイ(OUTDOOR DAY JAPAN 2022 TOKYO)に行ってきました笑!
コロナ禍もあって、これまでイベント参加は極力避けていたのですが、今回はちょっと都合もついたので参戦!
都合がつかず行けなかった人、イベント後の余韻にまだまだ浸りたい人、これから福岡・名古屋・札幌・大阪に参戦される人、来年は参戦しようと思ってる人、是非是非見ていってください!
そこまで廻る時間がなかったので気になったブースしか見れていませんが、気になるキャンプギアも、たくさんあって目移りしてしまいました!
それでは〜、行ってみよ!!
※数が多いので複数回にわけます〜
Page Contents
APELUCA(アペルカ)

入場して早速お目見えしたのはAPELUCA(アペルカ)というブランド。
勉強不足で初見のブランドでしたが、私みたいな「ルーフバルコニーだったらテントサウナ、ベランダ広かったらべランピングをガンガンやってたな」って人にはもってこいのブランドでした。

「TABLETOP GRILL(テーブルトップグリル)」は、家でも使える商品ってことは固形燃料オンリーかな?と思ってましたが、ちゃんと炭も使えるので、完全に屋外使用もできますね!
「TABLETOP SMOKER(テーブルトップスモーカー)」もタジン鍋かと最初思いましたがスタイリッシュでカッコよかったです!
RIVERS(リバーズ)

世界的にドリンクウェアが流行ってますよね、カップやタンブラーはもちろんコーヒーミルまで取り扱っている、「STUNSCAPE(スタンスケープ)」という会社が運営されているブランド RIVERS(リバーズ)です。

私はサーモジャグ キャスクというジャグが気になりましたね〜!
私は「IGLOO(イグロー)」のジャグを使用しているのですが、ちょっと派手すぎかな〜と最近思い始めていたのもあって、このジャグが結構いい感じだな、と思いました。

別ブランドの「Howdy Johnny(ハウディジョニー)」のグッズも販売されていました!
belmont(ベルモント)

「新潟県三条市の会社」といえば、「良い会社に違いない」と多くのキャンパーは思うでしょう。
「TABI(焚火台)」で人気が出て、最近だとヤマタク
で注目を集めていましたね。
ステッカー配布やB級品の販売もあって、見ての通りの人混みで全然見れませんでしたが、

アイアン焚火スタンドやアイアン薪ラック、TABI(焚火台)
の展示は見れましたね。。
Aladdin(アラジン)

Aladdin(アラジン)のブースもかなり混んでいましたね。
SNSでフォローするとステッカーがもらえる施策をやっていて、これは他メーカーでも多く見受けられました。
アウトドア/キャンプ界隈でアラジンと言えばストーブ、インドアだとトースターのイメージ(個人の感想です)でしたが、

新商品である「プチランタンスピーカー(Petit Lantern Speaker)」と「ポータブル ガス カセットコンロ(kama-do)
」が展示されていて、いつのまにかアイテム数も増えていました。
明るいカラーリングも会場内で非常に映えていました!
Hilander(ハイランダー)

私の愛するナチュラムのコスパ最強ブランド「Hilander(ハイランダー)」は新商品であるバンブーシリーズが展示されていました。

竹は成長が早いので通常の木材より安価で提供され、かつ、丈夫なのがウリですが、まさにその言葉通りの商品でした。
5.6商品の同時リリースですから統一感も出せるし、一気買いにもってこいだと個人的には思っています。
「Hilander(ハイランダー)」に関しては下記に記事にて紹介しています!
THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)

関東圏での販売店舗が少ないようで、実物を見るのは初めてだったのですが、他の来場者の方もそうだったのか、かなりの人混みでした。
鉄製品が主であり得意としているのは、もともと船舶の製造・修理の会社が作っているブランドだから。
業界で培った鉄加工の技術もあって、何度火を入れても形が変形することがないとのこと。

人気商品である「TAKI BE CAN(タキビーキャン)」を生で見ましたが、他メーカーのブースにはない独特な形状の焚火台でした。


FORE WINDS(フォアウィンズ)

もしかするとアウトドアを取り扱っているメーカーで最も一般家庭に近しい存在かもしれない岩谷産業(iwatani)も出展していました。
プリムス、NEMO、メスティンで有名なトランギアなど多くのブランドを取り扱っているなか、今回出店してたのでオリジナルブランド「FORE WINDS(フォアウィンズ)」でした。
展示は「LUXE CAMP STOVE(ラックスキャンプストーブ)」や「FOLDING CAMP STOVE(フォールディングキャンプストーブ)
」がありました。

カセットコンロはキャンプだけではなく日常的に使用するギアなので、家にもおける気に入ったものが是非買いたい!
どっちもデザインが非常に優れているので、今あるものが壊れたら買います!
CHUMS(チャムス)

CHUMS(チャムス)のブースは新商品が多く揃っていました。

発売はまだ少し先の「Booby Cabin Tent T/C5(ブービーキャビンテント)」は、現行ではもうおそらく手に入らない希少なテントの新作。
こちらも秋には発売と思いますが、即購入をオススメします。

「Fire Pit Table(ファイアピットテービル)」はセパレートタイプの囲炉裏テーブルで2つで1セット販売とのこと。
焚火台を囲むような、円形で使用するには3セット必要になりますが、単体でも使えるということはソロでもグルキャンでも使用できるということ。
私のような囲炉裏テーブルは欲しいけど、いつまで子供が付き合ってくれるかな、、、と思っている人にはピッタリのキャンプギアだと思いました笑!
SOTO(ソト)

SOTO(新富士バーナー)のブースは各種トーチが販売されていて、たくさんの人で賑わっていました。

あんまり近づけなかったので、少し離れていたところに展示されていたテーブルトップタイプの2バーナーとダッチオーブン
。
2バーナーは薄型のテーブルトップタイプなので、みんなで囲むことができる!
シンプルな見た目はキャンプスタイルを選ばないので良いですね。
最近は無骨よりのキャンプギアが多く出回っているので、そこまで無骨さを求めていない人には良いと思いました!
続きますが一旦、休憩

後編はこちらからどうぞ!